今年も残りカウントダウン!おしぇわ様です^ ^
あ~ぁ。あ~ぁ。。増えてますねぇ~…
営業案内はTOPページに記載してたので、
こうやって記事を書くのは ヒ・サ・シ・ブ・リ!
おそばの美味しい季節到来です !
寒いからこそ、冷たいおそばが最高ッちゃいますか。
そして仕上げは、温かいそば湯でほっこり^ ^
おそばの主成分、ルチンがコロナに効くとか効かないとか?
令 和 二 年 度 産 “ 新 そ ば ” になりました❣️
Photo by 女将 (ピンぼけ~)
山 形 県 大 蔵 村 産【 最 上 早 生 】
読 み ➡︎ も が み わ せ
※👉 最上在来種を大正時代に選抜した品種。
香り高く野性味があり、
甘味とつるっとしたコシの強さが特徴です。
今年は日本指折りの超豪雪地帯の大蔵村産。
肘折温泉で有名な高地で寒暖の差が激しい地域から。
ってことはですよ…旨味が凝縮してるということ!
ほんま『 ワシワシ食べる!』よく噛んでちょ^ ^
しかも~ 巷の石臼挽きではありません!
胴搗(どうつき)製粉といって臼でお餅つき方式!!
※👉 熱が直接こもりにくく風味を損なわずに、
しっとりなのに超強コシなおそばになりますが、
めちゃ手間暇が掛かるんです。打つのもしんどいんです💧
これぞ究極? THE 田舎そば!…って。
※ 硬いおそばが苦手な方はご注意下さいね。
追伸。
『 大晦日年越しそば 』の件。
例年より多くのお問い合わせ、ありがとうございます。
お持帰りセットを予定してますが、しばらくお待ち下さい。
コロナ禍で密を避けるべく、今回は…あれこれと悩みます。
今の感染状況では減少の見込みが超薄なので、
店内飲食を中止して、お持帰り[予約制]だけにする可能性も。
営業日が少ないので、ご予約のタイミングが…とか。
店内営業する場合は、他のお客様との接触を少なくする為、
お引き取りは『午前〇〇時』『午後〇〇時』など、
当店で時間を指定させて頂くとか。
いずれにせよ感染状況など考慮して、
詳しく内容が決まれば発表したいと思っています。
COMING SOON!
店主